こんにちは。
さて、2021年夏アニメも終盤ですね。
なお、お互い見てるアニメがバラバラなのでランキング形式ではありません。 単純に面白かったか、そうではなかったの感想(5段階評価)になります。
今回ご紹介するアニメを見た方もこれから見ようと思っている方も、ネタバレはしていないのでぜひ最後までご覧ください!
Contents
2021年夏アニメまとめ
総評


視聴したアニメ一覧
それでは2021年の夏アニメで、お互いが見た作品はこちらになります。
Soutaが見たアニメ
- 白い砂のアクアトープ
- ラブライブ!スーパースター!!
- マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
- Sonny Boy
- 探偵はもう、死んでいる。
Ushiが見たアニメ
- マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
- ラブライブ!スーパースター!!
- かげきしょうじょ‼︎
感想
白い砂のアクアトープ
※12話視聴終了時点での感想です。
(星4つ)
総評:個人的No.1!大切な場所を守り抜こうとする純粋な想いに感動。
個人的には夏アニメNo.1の作品でした。
閉館の危機を迎えた"がまがま水族館"の存続のために奔走する「くくる」と、
アイドルの夢を諦め逃避行の末に、"がまがま"に辿り着いた「風花」が出会う。というストーリーです。
本作の魅力
- 夢を諦めた人、叶えようとする人、応援する人、見守る人。色んな人の想いがあり、その魅せ方が上手い。
- 作画のクオリティが高い!水族館の魚がとても可愛い。
- 登場人物たちの優しさに感動する。
とある理由で"がまがま"を絶対に守ろうとする「くくる」の想いに感動しました。特に最近の回は毎回感動させられます。
「生き物を好きになると、優しくなる。」おじいの言葉が胸にぐっと刺さりました。
また一度夢を諦めた「風花」のこれからの変化と成長も非常に興味深いです。
2クール構成なのでまだまだどうなるかわかりませんが、先の展開も非常に楽しみです。
ラブライブ!スーパースター!!
※9話視聴終了時点での感想です。
(星4つ)
総評:すべての年代にオススメできる!深夜枠を飛び越えた夢と青春のアニメ。
ラブライブ!シリーズの4作目になります。過去作の話は出てこないので始めて見る人も大丈夫です。
さてテレビで見ている人はお気づきでしょうが、今作からとうとう"深夜アニメ枠"ではなくなりました。
今はNHKで日曜夜19時から放送されているのです。これ、地味な変化だけど結構すごいんじゃないかな。
本作の魅力
- 「青春・友情・努力」が好きな人は感動できる。
- 今までよりも登場キャラが少ないので1人1人の背景を丁寧に掘り下げられている。
- 全体的に作画が良い。CGも過去作と比べてかなり違和感は減った。
- メインキャストの内2名は一般公募で、しかも1人は主人公!声優初挑戦とは思えない演技に注目。
一方で、ストーリーは目を引くような新しい設定ではなく、「過去作と似たような展開だ」という声もありそうです。
個人的には似た展開になるのは仕方がないと思っていますが、中には物足りなさを感じる人もいるかもしれません。
とはいえ単体としてこの作品をオススメできるのは間違いない!ということでイチ押しです!
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-
(星3.5つ)
総評:ダーク・不気味な世界観を楽しみたい人にオススメ
あの名作「魔法少女まどか☆マギカ」の外伝作品の2クール目です。
前提として筆者は原作のソシャゲは未プレイ勢です。
初代の「まどか」が名作だったからこそ、外伝である本作への期待は正直薄かったんです。
加えてソシャゲ原作となると、登場キャラが多くて展開を掴みづらいことが多い。
…しかし、本クールでは新キャラがほとんど出てこず、視聴者に配慮している思います。1クール目よりおもしろいです!
本作の魅力
- 作画のクオリティが高い。とくにバトルシーンが素晴らしかった。
- 主要なキャラを絞っていて、思ったより人物がごちゃごちゃしていなかった。
- 1クール目と比べて話の展開が早く、ダークな要素が増えた。
一方で、極少数派だとは思いますが本編のまどか☆マギカを見ていない人にはオススメできません。
また前述した通りダークな雰囲気が強いので、すべての人にはオススメできないです。
Sonny Boy
(星3.5つ)
総評:なんだこれは?!あらゆる面で挑戦的なアニメ
総評に書いた通り、多くの人は最初に見たときの感想が「なんだ、これは?!」じゃないでしょうか?
今何が起きているのか?視聴者に対する説明は何もありません。劇中でのキャラ紹介もありません。BGMもほとんどありません。
ひたすらに淡々と物語が進んでいきます。
自分は途中で挫折しかけましたが途中から面白く、、というか楽しみ方がわかってきた?という印象です。
本作の魅力
- クセが強い絵。最低限のBGM。表情の変化も少ない。視聴者次第で評価が大きく変わる挑戦的作品。
- 上記の理由もあり、他のアニメと比べて世界観が明らかに異質。分からなくても見てしまう謎の中毒性。
- 物語の端々で社会の縮図を表すような描写があり、考えさせられる。
お察しの通り、ハマらない人はまったくハマらない作品だと思います。(笑)
でも所々で「あれ?これってもしかして…」となんだかこの作品が伝えたいテーマを感じる瞬間があるんです。
しかも伝えたいテーマも毎回少しずつ違うような気が、、明確には提示しないところもまたニクイですね。
この全体的に"視聴者に委ねられている感覚"を好きになれるか?というところですね。
何においても親切設計が求められる現代で、かなり挑戦的なアニメだと思います。結末を見届けたいと思います。
探偵はもう、死んでいる。
(星2つ)
総評:飛躍する話についていけるかがポイント。
ラノベ原作のコチラの作品は、前評判が良かったので影響されて見てみました。
本作の魅力
- 物語は予測がつかず良い意味で裏切られ、満足感があった。
- 推理、ラブコメ、バトルなど幅広く展開して飽きさせないように工夫している。
- シエスタがただただ可愛い。
ただし、幅広く展開したゆえに物語のちぐはぐ感が強かったと思います。尺の都合もあったのでしょうね。
残念ながら中盤のシナリオはハマりきれませんでした。
正直、中だるみの印象は否めなかったです。しかし最後はなんとか綺麗にまとめたのかな、、?と思います。
また、ときどき出てくるクサイ台詞は、「物語シリーズ」の阿良々木くんを想起させました。
私はああいうの"ラノベ感"があって好きなんですが、多分苦手な人もいるだろうなあ。と見ていて感じました。
かげきしょうじょ‼︎
(星4つ)
総評:今期のダークホース!歌劇団(宝塚)x 歌舞伎 x 青春」の群像劇
設定やストーリーの良さもあって、予想以上に面白かったです。
本作の魅力
本作の魅力
- 掘り下げが丁寧でキャラが立っている
- 飽きるところがなく脚本が素晴らしい
- 第5話、8話は神回!?
第5話は、キャラの良さと声優さんの演技が合わさって、演技に引き込まれる感覚を味わいました。
主人公(さらさ)のロミオのシーンだけでもこのアニメを見れてよかったです。
第8話は、野球少年との恋話なんかいらねーだろと最初は思ってました...
しかし、演出が神がかっていて、物語が進むにつれて胸がとても切なくなりました。
これこそ青春だといえる、文句なし最高の出来といってもいいです。
各キャラの過去回を丁寧にやったので、歌劇団らしいことは少なかった印象です。
演劇や歌をもっと期待していたので、この部分については2期があれば期待しています!
(それと助六と聞くと「昭和元禄落語心中」を思い出すのは私だけじゃないはず笑)
いつか宝塚を生で観たいですね。
来期の気になっているアニメ(2021年秋)
最後に来期(2021年秋)私たちが気になっているアニメをご紹介します。
Soutaが気になっているアニメ
- 86-エイティシックス- 第2クール
2021春アニメで心揺さぶられたSF作品の2クール目!とても楽しみです。 - プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~
キャッチフレーズの「心の絆でパックをつなげっ!」がなぜか頭から離れず気になっています。 - プラチナエンド
原作少し読みました。「大場さん×小畑さん」の「デスノート」「バクマン。」どちらも好きなのでこれも見ます。 - 結城友奈は勇者である-大満開の章-(ゆゆゆ)
「ゆゆゆ」シリーズ新作です。サブタイトルの「大満開」がもう不穏過ぎて怖い。でも見ちゃう。 - 範馬刃牙
原作の「モニュ…」がなんか好きなので…オイオイオイ。 - ルパン三世 PART6
次元役の小林清志さんが交代されるとニュースを見て思わず見たくなりました。お疲れさまでした。 - 先輩がうざい後輩の話
ちょっとクスっとしそうだし、時々感動もありそう。無理に恋愛方向に進展しなければツボにはまりそうです。 - コードギアス 反逆のルルーシュ(再放送)
見た人みんなおもしろいっていうから、いい加減見ようかなって思っています…。見たら絶対ハマる自信がある。
Ushiが気になっているアニメ
- 王様ランキング
知人が製作に携わっていて気になる - 鬼滅の刃 無限列車編/遊郭編 PART6
新鬼役に沢城みゆきが気になる - サクガン
グレンラガンを彷彿とさせる...アニキが帰ってくる!?笑 - スーパー・クルックス
Netflix限定。監督:堀 元宣(キャロル&チューズデイ)、シリーズ構成:佐藤大(カウボーイビバップ)でSFハードボイルド系か!? - takt op.Destiny
原作がサクラ大戦の人 - 月とライカと吸血姫
音楽:光田康典(クロノトリガー、ゼノブレイド)で化ける可能性あり。 - デジモンゴーストゲーム
設定が幽霊ってどうなの? - 半妖の夜叉姫 弐の章
殺生丸様のデレはよ - プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~
覇権候補!?制作に力入れてそう... - 舞妓さんちのまかないさん
ほっこりできそう - メガトン級ムサシ
名前は100点! - ルパン三世 PART6
前作が好評で気になる。久しぶりにルパン見たい!
まとめ
今回は、私たちが2021年夏アニメで見た作品と、2021年秋アニメで見る予定の作品をご紹介しました。
定期的にアニメの感想記事をアップする予定なのでもしよかったら参考にしてみてください。
今回は以上です。それでは!