こんにちは、生涯独身男のSoutaです。

ひとりの時間を作るメリットは?
そう思っている方には参考になる記事です。
この記事を読めばコレがわかる!
- ひとりの時間が大切にすべき理由
- ひとりの時間を大切にするメリット
▼実家暮らしの方必見!ひとり暮らしは最高。
-
実家で暮らす独身の方必見!ひとり暮らしのメリット3選
続きを見る
Contents
ひとりの時間を大切にすべき理由
ひとりの時間を大切にすべき理由はコチラです。
- ストレスを減らしてくれるから
- 人間関係の断捨離ができるから
- 時間とお金に余裕ができやすいから
順に解説します。
ストレスを減らしてくれるから
私たちが日常でストレスを感じる代表的なものが「人間関係」です。
厚生労働省が実施した「労働安全衛生調査(令和2年度)」でも、
ストレス要因の27%が「対人関係」という調査結果が出ています。

「人間関係」のストレスを抱えているということですね。
もちろんこの調査は仕事上での話ですが、
「ストレス」と「人間関係」が密接に関係していることは間違いなさそうです。
周りを気にして必要以上に気をつかうタイプの人は、
とくに当てはまるのではないでしょうか?
人間関係のストレスを解消する方法は「人と会わないこと」です。
極論のように聞こえるかもしれませんが、紛れもない事実です。
私自身も人間関係でストレスを感じやすいので、
ひとりの時間が癒しになっています。

人間関係の断捨離ができるから
学生時代と異なり、社会人は付き合う人を自分で選ぶ必要があります。
あまり意識していない人が多いですが、
「誰と付き合っていくか?」は非常に大切です。
なぜなら、後述しますが時間とお金は有限だからです。
だからこそ「誰に時間とお金をかけるべきか?」よく考える必要があります。

とても大切なことです。
ひとりの時間を作ることで、
「自分が本当に会いたい人・大切な人」がわかります。
あえて人と距離を置く時間を作ることが、私たちには必要なのです。
時間とお金に余裕ができやすいから
ひとりの時間を作ると、
時間とお金に余裕ができやすくなります。

あくまで一般論として話を進めます。
よく会社では投入できるお金や人材など、「資源」のことを総称して「リソース」と言いますよね。
それと同じで私たちの生活にも「リソース」があり、
同時に有限であるということを意識しましょう。
これは「守銭奴になりましょう。」などという話ではなく、
「本当に使うべきところに時間やお金をかけよう」という話です。
家族や恋人ならまだしも、
そこまで親しくもない人との付き合いで、時間とお金を減らすことはあまり健全とは言えません。
ひとりの時間を作って正しく時間とお金を使っていきたいですね。
ひとりの時間を作るメリット
続いて、ひとりの時間を作るメリットを解説します。
- 良好な人間関係が作れる
- 時間とお金を合理的に使える
順に解説します。
良好な人間関係が作れる
ひとりの時間を作ることで、下記の効果が得られることは先ほど説明した通りです。
ひとりの時間を作るとこうなる
- ストレスが減少する
- 人間関係の断捨離ができる
これにより安定したメンタルで、
本当に付き合いたい人と良好な人間関係を作ることができます。
自分のメンタルが安定しているので、相手を喜ばせることができます。
そうなると当然、相手も気持ちよく接してくれるようになるのでより仲が深まります。
心理学で言う「返報性の法則」というもので、結果的にお互いが幸せな状態になります。
これにより、さらに良い人間関係を作れるという「良いループ」に入ることができます。

ひとりの時間を作ると良いかもしれません。
時間とお金を合理的に使える
ひとりの時間を作ることで、時間とお金に余裕ができやすいことは先ほど解説しました。
これにより、自分が本当に使いたいところに時間とお金を使えるようになります。
好きな人に使うのも良し、自分のために使うのも良しです。
自分で時間とお金を「コントロールできている感」が出るとストレスが減って楽しくなります。
これもすべてひとりの時間があったから実現できたことですね。
「ひとり時間さまさま」です。

時間があればお金は作れるけど、
その逆は中々難しいのです。

ひとりの時間の楽しみ方
それでは最後にひとり時間の楽しみ方をご紹介します。
もちろんこれがすべてではなく、
自分にとって充実することであれば何でも良いでしょう。
ひとり時間の楽しみ方の例
- 旅行
- 映画・アニメ・ドラマ鑑賞
- ショッピング
- 読書
- DIY、家具家電の購入など部屋のメンテナンス
- グルメ
- 漫画・ゲーム
- 音楽

エコな人間です。
まとめ
今回は、ひとりの時間が大切だと言われる理由について解説しました。
最後に1つだけ注意点があります。
それは、今回のお伝えしたかったことは、
「ずっとひとりで生きていこう」ではありません。
「定期的にひとりの時間を作ろう」ということです。
ここを誤解しないように注意してくださいね。

より良い人間関係を作っていきましょう!
最後にもう一度この記事の要点を振り返ります。
ひとりの時間を大切にすべき理由
- ストレスを減らしてくれるから
- 人間関係の断捨離ができるから
- 時間とお金に余裕ができやすいから
ひとりの時間を作るメリット
- 良好な人間関係が作れる
- 時間とお金を合理的に使える
この記事を読んだ方が少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は以上です、それでは!