こんにちは、生涯独身男のSoutaです。

こんなお悩みを抱えている方には参考になる記事です。

もう貼る前の暮らしには戻れない。それくらい効果がありました。
今回はたった500円で生活が変わるチラシ撃退ステッカーをご紹介します。
Contents
いらないチラシはこれ1つで撃退!
私は都内在住ですが、毎日いらないチラシがポストにたくさん届きます。
- ピザ・お寿司のチラシ
- 美容室・サロンのチラシ
- 新聞の勧誘
- UberなどのWebサービスの広告
- 水道管の修理広告 …etc
私の場合、これらのチラシは基本的に即ゴミ箱行きなんです。
「欲しいもの・困ったことはネットで調べる」という価値感の現代では、
ポスティングの価値は年々減っています。
しかし世の需要に反比例するように、ポストには毎日たくさんのチラシが…

「これはどうにかしたい」ということでこんなステッカーを購入しました。
ステッカーをポストに貼るだけ
使い方はとても簡単、このステッカーをポストに貼り付けるだけ。
もちろん集合住宅でもOK。自分のポストのスペースに貼り付けるだけです。

あとはこれで迷惑チラシが届かなくなるとのことですが、、結果やいかに。
ステッカーの効果
ステッカーを貼って1か月程度。その驚くべき効果がわかりました。
諸事情で自宅に1か月ほど不在だったのですが、
その間に届いたチラシはたったの1通のみ。
行政が発行しているチラシ(例:●●区からのお知らせ)以外は、
まったく届かなくなりました。
迷惑チラシが届かない生活は本当に快適です。

ちなみに郵便局や配達会社などの、宛先が明確な必要書類はちゃんと届きますのでご安心ください。
雨や日光にも強い
商品紹介ページにも書いていますが、ステッカーは雨や日光に強く剝がれにくい素材を使っているそうです。
実際1か月経った現在もへたる気配はなく丈夫である事がわかります。
1年保証もついているので、品質に不安がある方も安心です。
チラシお断りステッカーの効果は絶大
ステッカーの効果は想像以上でした。

たった500円の買い物でこれからチラシに悩まされることがないと思えば、
とてもお得な買い物だったと思います。
チラシお断りステッカーを選ぶ時のポイント3選
続いてステッカーを選ぶうえでのポイントを解説します。
- ステッカーは主に3種類ある
- マグネットタイプとシールタイプの2種類がある
- 自作ステッカーでも効果はあるらしい
順に解説します。
ステッカーは主に3種類ある
ステッカーの種類といっても多種多様です。
これから3タイプ紹介しますが、ご自身に合うものを選ぶと良いでしょう。
▼タイプ① 標準タイプ
これは実際に私が使用しているものです。
表現もそこまで強すぎず極端に怖い印象は与えません。バランスの良いタイプです。
▼タイプ② 表現が強いタイプ
こちらは表現が強いタイプです。
「即刻警察に通報します」といった文言や、ステッカーの配色、明確な「×印」など、主張が強くより強い効果を得られそうです。
しかし怖い印象が増すため、近隣の人が見たときのことを考えると貼ることに抵抗がある方もいるでしょう。
▼タイプ③ 表現が柔らかいタイプ
こちらは表現が柔らかくイラスト付きですね。
キャッチーなデザインなので見た目の印象もかわいらしいです。
これなら近隣の人が見た時の影響も少ないでしょう。
以上3タイプ紹介しましたが、ご自身の気持ちにあわせて購入しましょう。
迷われるようであれば標準のタイプがオススメです。
マグネットタイプとシールタイプの2種類がある
ステッカーにはマグネットタイプとシールタイプがあります。
自宅のポストがマグネットで貼れるならマグネットタイプを選ぶと良いでしょう。 同様にマグネットで貼れない場合はシールタイプを選びましょう。
どちらを選べばよいかわからない場合は、マグネットタイプの購入をオススメします。
もしマグネットで貼れなかった場合でも、両面テープを使えば貼りつけられるからです。
自作ステッカーでも効果はあるらしい
ここまで製品化されたステッカーを紹介しましたが、
自作のステッカーでも効果はあるようです。
確かに「お断り」という意図が伝われば良いわけですから、
自作でも効果はあるというのは納得です。
とはいえ、自作ステッカーを近隣の方に見られることに抵抗がある方も多いと思います。

そういう方は市販のステッカーを購入した方が良いでしょう。
逆に言えば、

という方は自作でもありです。
なお、個人的には作成の手間、周囲の目、品質を考慮すると製品を購入することをオススメします。
まとめ
今回は迷惑チラシを撃退するステッカーを紹介しました。
最近の買い物で生活の質(QOL)が一番向上した買い物は、
間違いなくこのステッカーです。

迷惑チラシが気になっているという方は貼らなきゃ損だと思います。
ぜひ導入をご検討あれ。
▼本日オススメしたステッカー
チラシお断りステッカーを選ぶ時のポイント
- ステッカーは主に3種類ある
⇒迷ったら標準タイプを選ぼう - マグネットタイプとシールタイプの2種類がある
⇒自宅のポストにあわせて選ぼう - 自作ステッカーでも効果はあるらしい
⇒周囲の目が気になる方は自作せず購入しよう
この記事を読んだ方が少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は以上です、それでは!