こんにちは、Soutaです。
新型コロナウイルスの影響で、昨年から急速にリモートワークが進みました。
まだコロナが収束する気配がないので、現在もリモートワークをしている方は少なくないと思います。
ですが、コロナが蔓延する前から「ノマドワーカー」と呼ばれる人たちがいたのを覚えていますでしょうか?
働く場所を選ばず、自由に働けるスタイルであるので当時から話題になっていましたね。
私も昨年からリモートワークをしているので、この機会に2週間ほど北海道に行き「ノマドワーカー体験」をしてきました。
今回は「ノマドワーカー体験」を実際にして感じたことをご紹介します。
それでは参りましょう!
Contents
ノマドワーカーとは?
まずは「ノマドワーカー」とはどういう意味なのか、改めてご説明します。
「ノマド」とは、元々「Nomad(遊牧民)」という意味です。遊牧民は定住をしない「移動型の遊牧民族」の事ですね。
つまり「ノマドワーカー」とは、働く場所を決めずに自由な場所で働く人のことを指します。
昨年から進んだ「リモートワーク」や「テレワーク」も直訳で「遠隔業務」という意味を持っていますが、
コロナが蔓延してから認知が広がった言葉なので、主に「自宅での仕事」という意味合いが強いイメージですね。
つまりノマドワークもリモートワークも本来言葉の意味に大きな違いはないのですが、
本記事においては、「オフィス・自宅以外の場所で働く人」をノマドワーカーとしてお話を進めていきます。
ノマドワーカー体験をした感想
続いて実際にノマドワーカー体験をした感想をご紹介します。
私は東京在住ですが、今回は北海道の実家に2週間行ってきました。次回は友人がいる九州に行く予定です。
さて、今回ノマドワーカー体験をした感想はこちらです。
- 独身だからこそノマドワーカーになれる
- 精神的な負担がかなり減り気持ちよく働ける
- 自分の工夫次第で仕事の効率が大きく変化する
順番に解説します。
独身だからこそノマドワーカーになれる
今回ノマドワーカー体験をして最初に感じたことはこれです。
働く場所を自由に選べる状況を作るには独身が最適であるということに気がつきました。
もし奥さんや子どもがいたらこんなに自由には動けないでしょう。
今は多くの人がリモートワークになっていますし、大手を振って自宅を出ることが難しい情勢です。
しかしコロナの蔓延が落ち着いてきて、通常通りの出社となる会社が増えてきたらどうでしょうか?
周りの人が出社をする中で、自分は働く場所を自由に選んで堂々と働くなんて最高だと思いませんか?
それを実現するためには、独身であることがとても大切なのだと今回気づきました。
ポイント
「ノマドワーク」は独身だからこそ選べる生き方です!
精神的な負担がかなり減り気持ちよく働ける
昨年から出社をするという概念が無くなった時から感じていたことではありました。
「誰の目も気にせず、好きに仕事ができる」ということは精神的にとても楽なものです。
たとえば女性ならばお化粧をする必要がなくなり、睡眠時間を多めに確保できるというメリットもあります。
あらゆる面で精神的に楽にはなりましたが、今回自宅以外の場所で仕事をして「さらに」それを感じました。
いつもとは見慣れない景色で働くことの新鮮さが、仕事のモチベーションを上げてくれることがわかりました。
やはり私たちは環境の中で生きているので、働く環境によってモチベーションが大きく変わるんですね。
「会社だとやる気が出ないけど、自宅だとやる気が出る」という人、もしくはその逆の方もいると思います。
ただ、これには共通点があってそれは、環境によってやる気が左右されるということです。
「自宅だと集中して仕事ができない」という方は、コロナの蔓延が落ち着いたらぜひやってみていただきたいです。
私の場合はあっという間に時間が過ぎて、いつもよりも明らかに仕事の集中度が変わりましたよ。
ポイント
「ノマドワーク」は自宅での仕事でやる気が出ないという方にぜひ試していただきたいです!
自分の工夫次第で仕事の効率が大きく変化する
私は「ノマドワーク」によって仕事の効率が上がりました。
しかし当然私とは逆に「オフィス出ないと集中できない」という方もいらっしゃると思います。
先ほど書いたように、私たちのやる気は働く環境によって大きく変化するものです。
ということは、逆に言えば「集中できる環境さえ整えられれば、場所は関係ない」ということです。
まずは「なぜやる気が出ないのか?」という原因をしっかり考えて、その原因さえ掴めれば自分がどこにいても働けると確信しました。
環境を整えることに関しては以前の記事で紹介していますの興味がある方はこちらもご覧ください。
-
テレワーカー必見!在宅勤務でサボらないための3つのポイント
続きを見る
ポイント
「ノマドワーク」でも集中できる環境さえ整えられば、普段とパフォーマンスが出せる!
まとめ:独身は最高である
先ほど書いた通り、ノマドワーカーは独身だからこそ気兼ねなくなれるということがわかりました。
当ブログは独身であることを受け入れた上で、独身の楽しさをお届けするブログです。
今回ノマドワーク体験を通して、私自身が独身の楽しさを体験できたことはとても良い経験になりました。
これからも独身だからこそ楽しめることを見つけては記事にしていきたいと思います。
今回は以上です、それでは!