仕事

上げたモチベーションを継続して保ち続ける最強の方法

山と人

こんにちは、Soutaです。

このブログを開設して2ヵ月ほど経って感じたことがあります。

私はブログを書くことが苦ではないし、

それがもはや「精神安定剤」のような役目を果たしています。

そのおかげもあって、

ブログのおかげで毎日のモチベーションがアップしている状態です。

今の私にとってはブログが精神安定剤になりましたが、

それは人によって異なります。

ですが「最低限、ココは押さえておいた方が良い」

というポイントもあります。

そこで今回は「精神安定剤」を何でも良いからひとつ作って、それを継続しよう!

というテーマで記事を書いていきます。

こんな人にオススメ

  • モチベーションが上がるコツを知りたい方
  • 決めたことを継続する方法を知りたい方

それでは参りましょう!

モチベーションが上がるコツ

ジャンプする人

いきなり答えを言いますね。

それは「進捗が目に見えること」です。

これがもっとも簡単に効果が出ます。

RPGから学ぶモチベーションアップ方法

ひとつRPGゲームの例を出します。

こんなRPGゲームがあったとしましょう。

  • 今の自分のレベルがわからない
  • 「攻撃力・防御力」などのステータスがわからない
  • 武器を買うことでどれくらい攻撃力が上がるかわからない
  • 敵を倒すことでどれくらい経験値・お金が手に入ったかわからない

…こんなRPGやろうと思うでしょうか?

私なら半日で飽きると思います。いや、飽きます。

ここから学べることはつまり、

「自分の行動によってどの程度数字が上がったか、もしくは期待できるか」

「今の状態(数字)が見えているか」

ということが私たちのモチベーションを保つ上でとても大切だということです。

なお他にもモチベーションの保ち方については、

「適切な報酬を設定する(町のみんなから感謝される)」とか

「自分の力を試す環境がある(ダンジョンの奥に強い敵がいる)」などがあり、

これについてはすでに頭の良い人たちが研究していることなので、

もし興味がある方は「ゲーミフィケーション」で調べてみてください。

ポイント

現状を「数字」で把握できればモチベーションが上がります!

ブログがモチベーション向上に繋がるワケ

ここで話を戻します。

私は冒頭「ブログのおかげで毎日のモチベーションがアップしている」

と言いました。

なぜそうなるのか?さきほどのRPGの例で考えてみましょう。

  • ブログを書いた分だけ「記事数」が増える
  • ブログを継続した分だけ「継続期間」が増える

これはどんなことがあっても100%動かない数字ですよね。

つまり「RPGゲームのレベル上げ」に近いものがあります。

どれだけ自分が弱かったとしても、

敵を倒すことができればレベルが上がりますよね。

そこに誰かの感情はありません。

これと同じことをブログでやっているというだけ。

という単純な話だったのです。

 

私は記事を投稿する度に

「よし!これで合計●記事になった!」

「よし!これで継続期間はこれくらいになった!」

と自分に言い聞かせています。

ここまで読んでいただいた方は、

「そんなことでモチベーションが変わるの?」なんて思わないはずです。

何をやるにしても、

「自分がどれくらい進んだのか?」をチェックする習慣を付けてみてください。

ポイント

「始めた時と比べてどれくらい進んだか?」をわかるように工夫してみましょう!

決めたことを継続できる人はほとんどいない

つまづく人

これだけモチベーションを高く持っているということは、

「ブログの成果も出ているんですか!?」

と聞かれたら、まったくそんなことはありません。笑

以前の記事にも掲載しましたが、PV数は月300PVくらいですw

詳しい数字は下記の記事に書いてありますが、

とても成果が出ているとは言えないでしょう。

 

関連記事
1ヶ月目ブログ運営報告
【ブログ運営報告】1ヶ月目のアクセス数と収益など。実際やったことや課題のまとめ。

続きを見る

 

ここまで聞くと「なんで結果が出ていないのにモチベーションを高く持てるの?」

という疑問があると思います。

ですがそれもそのはず。

人間が決めたことを行動に移す割合は25%、

そして継続できる割合は5%だと言われたりするんです。

この結果のエビデンスこそ不明ではありますが、

なんとなく周りの人たちを見渡してみて、納得の数字ではないでしょうか?

 

それでは「なぜ結果が出ていないのになぜモチベーションを保てるか?」ですが、

ある程度、先ほどのRPGの例で説明はできますが、

今度は別の角度から説明をします。

それは「結果」を見ず、「行動(過程)」を見ているからです。

比べるのは過去の自分

「最初のうちは結果を見ず、自分がしてきた行動を見る。」

こんなことを言うと、

「何を言っているんだ!世の中は結果がすべてだ!プロセス主義はけしからん!」と、

少々ビジネスをかじった方のご意見がある事は承知しておりますが、

ですがここで言いたいことはあくまでも

「モチベーションと継続」に限った話ですので、あしからず。

 

話を戻すと、

どのタイミングで「何を」見るべきか?適切な時期があるんです。

「YouTuberをやってみたけど伸びないから辞めた」とか、

「ブログが伸びないからモチベーションが上がらなくて…」

という話を聞くことがありますが、

その方々に聞きたいのは、

「それ、何ヵ月継続した結果そう判断されましたか?」ということです。

おそらく大体の方が早い段階で、判断をしているはずです。

YouTubeの例で考えてみたら、数ヵ月で人気になるなんて稀な話なのに、

余程すぐにチャンネルが伸びる自信があったのか、

きっとすごいポジティブな方なんだと思います。

そしてそういうポジティブな方々に共通するのは、

「早期で結果にフォーカスしている」という点です。

上述した通り結果にフォーカスする「タイミング」を間違えている典型です。

 

「具体的に何ヵ月目以降は結果にフォーカスしましょう」

と目安があるわけではなくて、

「結果を直視できるようになったら」そうすればよいだけの話です。

それまでは「自分が行ってきた行動」に目を向けて、

比較対象を「過去の自分」としてあげることが、

モチベーションを保つ上ではとても大切なことです。

ポイント

始めたばかりの時は過去の自分と比較しましょう

ブログは本当は継続しやすい

ブログって本当は継続しやすいものだと思うんです。

たとえば1記事2000文字書くとしたら、

どんなにモチベーションが上がらなくても、

1日200文字書けば、10日で記事ができ上がるんです。

こう思うと簡単じゃないですか?

 

一方、たとえば音楽はどうでしょうか?

ここでは「ギターの上達」を目標としましょう。

…これってブログよりも日々の進捗が見えづらいと思いませんか?

ギターの場合、1日で「上達したぞ!」と感じるときもあれば、

3日経っても「全然上達した気がしない」なんてざらにありそうじゃないですか?

あたり前ですが「ギターの腕」は数字で計ることができないんです。

だから「ギターの上達」でモチベーションを高く保とうと思ったら、

それなりに工夫が必要になります。

たとえば、C~Gまでの一般的なコードの数を洗い出して、

引けたコードの数をカウントできるようにして、

スプレットシートに「あとコード●つで中級者!」と表示させるとかです。

「数字で計りづらいもの」はもちろん音楽だけではなく、

創作活動やスポーツ全般に言えることだと思います。

 

その点、進捗がわかりやすい(数字として出やすい)ブログは

工夫の必要がそこまでないので、継続がしやすいんです。

ポイント

数字としてカウントしやすいものは継続しやすいです!

なにをしても良い。結局は工夫次第

ここまで読んでいただいた方ならわかると思います。

結局、何をするにしても自分次第でモチベーションは保てます。

ブログをするにしても、ギターをするにしてもです。

大切なことは「自分がどれだけ進んだのか?」

ということを感覚値よりも目に見える数字で管理することでしょう。

すでに例でも出していますが、RPGゲームが本当に良いお手本なので、

「RPGゲームになぜあんなにも夢中になるのか?」

ということを考えてもおもしろいですね。

ポイント

自分の工夫次第でなんでも楽しくできます!

まとめ:継続できること作ってモチベーションをアップさせよう

いかがでしたでしょうか?

最後にもう一度モチベーションが上がるコツと、

決めたことを継続するコツをおさらいしましょう。

モチベーションが上がるコツ

  • 現状の数字で把握することができること
  • 「始めた時と比べてどれくらい進んだか?」がわかること

決めたことを継続するコツ

  • 始めたばかりの時は、比較対象を過去の自分の行動とする
  • 数字としてカウントできるものは継続しやすい
  • 自分の工夫次第でなんでも楽しくすることができる

この記事を読んでくれた方のモチベーションアップに繋がると嬉しいです。

今回は以上です、それでは!

-仕事

© 2021 Oredoku Blog