こんにちは、生涯独身男のSoutaです。

独身の人も増えているらしいし。実際どうなのか知りたい!
そう思っている方には参考になる記事です。
この記事を読めばコレがわかる!
- 結婚のメリット・デメリット
- 結婚しない方が幸せになれる人の特徴
Contents
結婚しない人は増え続けている
みなさんもご存じの通り日本は未婚化が進んでいます。
生涯未婚率(50歳の時点で結婚経験なし)は増えていて、
2015年の調査では
- 男性:23.4%
- 女性:14.1%
となっています。
なんと男性の場合は約4人に1人が結婚していないことになります。

将来予測を見ると、2040年の生涯未婚率は、
- 男性:29.5%
- 女性:18.7%
と言われており、今後ますます未婚化が進むことが予想できますね。
ちなみに1970年の男性の生涯未婚率はなんと1.7%。
昔と今では時代が大きく変わっていることがわかります。
未婚化が進む原因は以下が原因と言われています。心当たりがある方もいるのではないでしょうか。
未婚化の原因
- 経済的な不安
- 出会いの減少
- 恋愛へのあこがれ消失
さて、現状を理解したところで続いて結婚のメリット・デメリットを解説します。
結婚のデメリット
お金の自由がなくなる
当ブログでもたびたび解説していますが、とにかく結婚をするとあらゆる面で自由がなくなります。
お金があって困ることはないんです。独身だとお金を含めあらゆる面で自由になりやすいですが、結婚となるとそうはいきません。
子どもや奥さんを養うためには自分が食べていく以上のお金が必要です。当然貯蓄も必要です。
「自分が死んだらそれまで。お金は好きに使う。」という発想では、結婚生活を送ることは現実的に不可能でしょう。
時間の自由がなくなる
お金に加えて時間の自由もなくなります。1人の時間が独身と比べて圧倒的に減るでしょう。
1人になりたい時、誰かと話さなければならないのは大きなストレスです。
仕事でストレスを抱えた時、独身だったらストレス解消に飲みに行くこともできますが、
もし子どもがいると自分のことは後回しで家庭を優先させる必要があります。

お金・時間などの自由度の低さが大きなデメリットだと思うからです。
他の人と恋愛ができなくなる
当然ですが結婚をすると他の人と恋愛はできません。
恋愛好きで、まだいろいろな人とお付き合いしたいと思っている方にとっては、結婚は足かせになります。
とはいえ恋愛にしても、結局上記に記載した「自由がなくなる」は避けられません。
人と関わる以上は、時間とお金は使うのです。問題は「それらが有限である」ということでしょう。
限られた時間とお金を誰に使うのか?とても大切なことです。大事に使いましょう。

以上が結婚のデメリットです。デメリットを知ると未婚化が進む理由も納得できますよね。
続いて結婚のメリットも見ていきましょう。
結婚のメリット
子どもができる
子どもを作ることができるのは、人によっては大きな魅力になります。
「他人の子どもには思わないが、自分の子どもは最高にかわいい!」という声もよく聞きますよね。
未婚化が進んだ今もやはり「結婚⇒出産⇒子育て」という流れはスタンダードだと思います。

実際にされている方は心から尊敬しています。
自分の居場所ができる
「帰る場所がある」とでも言いましょうか、結婚すると自宅で奥さんや子どもと過ごすことができます。
「仕事の疲れも子どもの笑顔を見ると吹っ飛ぶ」という話を聞いたことがあります。
私は子どもがいないのでわかりませんが、「誰かと一緒に生きる」というのはそれくらい大きな喜びなのかもしれません。
時にはケンカもするでしょうけど、なんだかんだ家族が一番。結婚をするとそう思えるのかもしれませんね。

気持ちを共有できる
自分が楽しかったこと、嫌だったこと。奥さんや子どもの楽しかったこと、嫌だったこと。
こういう気持ちを家族みんなで分け合うことができます。とくに女性には嬉しいことかもしれません。
独身だと、どんな感情も体験も基本的に1人で完結します。そう思うとやはり味気ない感じがしますよね。
結婚すると時間の自由がなくなると先ほど書きましたが、その代わりに孤独感を消してくれるので一概にどちらが良いとは言えませんね。
Tips
人間の寿命と孤独感は相関関係にあるそうです。
孤独 = 早死に ということになります。
結婚しない方が幸せになれる人の特徴
今まで結婚のメリット・デメリットを説明してきました。
続いて「結婚した方が良い人」の特徴を説明します。
とにかく自由が欲しい人
何かに縛られるのがイヤだという人は結婚しない方が幸せになれそうです。
先ほど書いたように、独身の方が圧倒的に自由です。
- お金
- 時間
- 場所
独身の方が、これらの自由が一般的には大きいです。
もし将来の孤独よりこれらの方が大切と思えるのであれば独身を選択しても良いでしょう。

(独身同盟と呼んでいます)
しかし繰り返しになりますが、孤独は寿命に直結します。
将来の孤独を「なんとなく大丈夫だろう」と思っている方は再度考えてみましょう。
Tips
人間には「現在バイアス」という心理があります。
今 > 将来 のように、
今すぐ手に入る物の価値を高く見積り、将来手に入る物を軽視する心理のことです。
私たちは将来を楽観視してしまう傾向があることを知っておきましょう。
家庭に興味がない人
奥さんや子どもに興味がない方であれば、結婚しない方が幸せかもしれません。
しかしこればかりは「やってみないとわからない」というのが事実でしょう。
「子どもは好きじゃなかったけど、自分の子どもが生まれたら価値感が変わった」という人はざらにいます。
ですから「家庭に興味がないから」という理由だけで独身を選ぶと、もしかしたら後悔する可能性もあります。

恋愛体質な人
誰か1人を愛するより、色んな人との恋愛を楽しみたい方は今は結婚しない方が幸せでしょう。
しかし価値感は変化していくものです。今そう思っていても、5年、10年後には気持ちが変わっているかもしれません。
とくに女性の場合は歳を重ねるほど結婚が不利と言われていますから、
恋愛体質の方は一度立ち止まって人生設計を考え直すのも良いかもしれません。
結婚 = 幸せではない
本記事で伝えたかったのは、「結婚 = 幸せ」ではないということです。
幸せのカタチは人それぞれです。
結婚した方が幸せの人もいれば、しない方が幸せな人もいます。
今は「結婚しない人は人格や性格に問題がある」とされてしまう風潮があります。
私の性格は確かにおかしいので認めざるを得ないのですが、すべての人がそうではありません。
お互いが認め合って自由に生きていけたら良いですね。

戦争はやめよう。
まとめ
今回は結婚のメリット・デメリットなどをお伝えしました。

生涯独身で生きていくと決めました。
最後にもう一度この記事の要点を振り返ります。
結婚のメリット
- 子どもができる
- 自分の居場所ができる
- 気持ちを共有できる
結婚のデメリット
- お金の自由がなくなる
- 時間の自由がなくなる
- 他の人と恋愛ができなくなる
結婚しない方が良い人の特徴
- とにかく自由が欲しい人
- 家庭に興味がない人
- 恋愛体質な人
この記事を読んだ方が少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は以上です、それでは!