こんにちは、生涯独身男のSoutaです。

自分が盲目になっていないか知りたい!
そう思っている方には参考になる記事です。
「恋は盲目」の怖いところは「本人は気づいていないこと」です。
あなたもそうなっていないか?気になる方はぜひご覧ください。
この記事を読めばコレがわかる!
- 「恋は盲目」の状態になりやすい人の性格
- 盲目の恋から目を覚ます方法
▼独身貴族が辿り着いた究極の恋愛観
-
恋愛の意味がわからないあなたに見て欲しい。生涯独身男が辿り着いた恋愛観
続きを見る
Contents
「恋は盲目」の状態になりやすい人の特徴
では最初に「恋は盲目」になりやすい人の特徴・性格を解説します。
- 寂しがり屋
- 依存体質
- 恋愛経験が少ない

順に解説します。
寂しがり屋
「1人でいることが苦手で、誰かと一緒じゃないと寂しくてたまらない。」
こういったいわゆる「寂しがり屋」な人は、「恋は盲目」の状態になりやすいです。


「パートナーしか頼れる人がいない」ということになると、
自然と盲目になっていきますので、気を付けましょう。
依存体質
「私にはこの人しかいない。この人がいないと生きていけない」
と考えてしまう人のことを「依存体質」と言います。
こういう人は「恋は盲目」状態になりやすいです。

また、上記とは少し違いますが、

と思ってしまう方も少し注意しましょう。
いつしか考え方がこのように変わる可能性があるからです。
こうなると危ない
この人がいれば幸せ ⇒ この人がいないと幸せになれない

は依存している状態ですよね。
「この人がいないと…」といった視野が狭くなる考え方だと、
どんどん盲目になっていきます。
恋愛経験が少ない
恋愛経験が少ない方は、異性と適切な距離感を掴めない方が多いです。
一歩退いて冷静に考えれば正常な判断ができるのに、
距離を縮めすぎて盲目になるケースが多いです。
具体的には、パートナーの良いところしか見なくなったり、
経験が少ないので違和感を感じても、

と思ってしまったり、
自分にとって都合が良いところしか見なくなります。

▼確証バイアスについて興味がある方はコチラ
-
確証バイアスとは?実例と今日から使えるバイアス対策3選
続きを見る

きっと運命の人に違いない!

「恋は盲目」の状態になったらどうなる?
続いて「恋は盲目」の状態になると、人はどうなるのかを解説します。
みなさんの身近でもこういう人はいませんか?
- 「自分にはこの人しかいない」と思い込む
- ネガティブな意見は耳に入らない
- 相手の言うことを何でも聞いてしまう
順に解説します。
「自分にはこの人しかいない」と思い込む
盲目状態の思考
- この人が私の運命の人
- この人なくして私の幸せはない
- この人は私のすべてを理解してくれる
といったように、「この人こそが正義、すべて」と思い込んでしまいます。
尊敬する人や信頼する人を作ることは大切ですが、行き過ぎると依存になります。
あくまでも「ほどほどな距離感」で付き合うことが大切ですね。

人は人、自分は自分。
少しドライな考え方ですが、これくらいの気持ちでいた方が健全かもしれませんね。
ネガティブな意見は耳に入らない
私も経験がありますが、恋に盲目な状態だとネガティブな意見はまったく耳に入ってこないです。
友人の意見も…
- ~~~だから気を付けな。
- ~~~だから付き合うのは考え直した方が良いよ。
- ~~~だから別れたほうが良いよ。
などといった、友人が親身になって言っていることすらスルーしてしまいます。
それどころかむしろ、

と逆切れする始末…。あの頃の自分を殴ってやりたいですね。
盲目になると「失敗はしない」と信じ切っています。
しかも自分が盲目になっていることに気がつきません。これが厄介です。
相手の言うことを何でも聞いてしまう
「相手が望むことは何でもしてあげる」これはとくに男性に多いのではないでしょうか?
もうパートナーが愛おしくて仕方がないんです。
とにかくこういった状態に陥ります。
盲目状態の思考
- 自分が犠牲になってでも喜んでほしい!
- 望むことはなんでもしてあげたい!
- 何があっても悲しませたくない!
これらはもちろん立派なことです。しかし行き過ぎるとただの「言いなり」です。
本当に大切な人なら、時に「それはダメ」と無理やりでも止めるものです。
しかし盲目になっていると、「この人の望みは何でも叶えよう」と思ってしまいます。

「恋は盲目」の状態から目を覚ます方法
それでは「恋は盲目」の状態から目を覚ます方法を紹介します。
- 異性との付き合いを増やす
- 恋以外の楽しみを見つける
- 友人の意見を冷静に聞く
順に解説します。
異性との付き合いを増やす
恋に盲目になっている時の一番のデメリットは、視野が狭くなることです。
視野を広げるために異性との付き合いを増やすことを大切にしましょう。

浮気をするわけではありません。
異性と出会って会話する経験を増やすということです。言うならば社会経験ですね。
今よりも多くの異性と会話することで、
パートナーのより良い面も、直して欲しい面も正しく見られるようになります。
決してパートナーを裏切るわけではなく、パートナーのために必要なことです。
恋以外の楽しみを見つける
恋に盲目になっている人は、恋愛以外のことには興味がない方が多いです。
ですから、恋愛以外にも熱中できることを探しましょう。
楽しめるものを探そう
- スポーツ
- ゲーム
- 旅行
- 音楽
自分が楽しめれば、何でも大丈夫です。
恋愛以外のことに熱中することで、盲目状態から目覚めることができます。
盲目になっているときは、大抵パートナーとの距離感を間違っていることが多いです。

他の楽しみを見つけることで、パートナーとの距離感を程よくキープするように心掛けましょう。
友人の意見を冷静に聞く
信頼できる友人の意見であれば、一度冷静に耳を傾けてください。
盲目になっていると、仲の良い友人の言葉も受け入れられなくなります。

あの子には気を付けたほうが良いよ…
(うるさい!お前に何がわかる!)

内心ではこのように反発していることが多いです。
私も経験があるので、その気持ちは非常に良くわかります。
しかしそういう時こそ「信頼できる第三者」の客観的な視点が大切になります。
「今すぐ別れろ!」などの極端な意見でなければ、まずは落ち着いて話を聞いてみるのが良いでしょう。

今は後悔しています。
まとめ:盲目の恋から目覚める方が1人でも増えますように
今回は、盲目の恋から目覚める方法をご紹介しました。

▼職場恋愛は絶対にやめとけと断言する理由【実体験】
-
職場恋愛は絶対にやめとけ!と言い切る5つの理由。高すぎるリスク【実体験】
続きを見る
自分1人だとなかなか「恋は盲目」の状態から目を覚ますことは難しいです。
ぜひ時には周りの力も借りてください。
そして、盲目の恋から目覚める方が1人でも増えることを祈っています。
最後にもう一度この記事の要点を振り返ります。
「恋は盲目」の状態になりやすい人の特徴
- 寂しがり屋
- 依存体質
- 恋愛経験が少ない
「恋は盲目」の状態になったらどうなる?
- 「自分にはこの人しかいない」と思い込む
- ネガティブな意見は耳に入らない
- 相手の言うことを何でも聞いてしまう
「恋は盲目」の状態から目を覚ます方法
- 異性との付き合いを増やす
- 恋以外の楽しみを見つける
- 友人の意見を冷静に聞く
この記事を読んだ方が少しでも参考になれば嬉しいです。
今回は以上です、それでは!