こんにちは。
この度、当ブログ「俺たち独身貴族」(@OredokuBlog)をスタートして3ヵ月が経ちました。
当ブログは「Ushi」と「Souta」が二人体制で運営しているブログ(サイトについてはこちら)です。
この記事では、ブログを3ヵ月継続した実績と感想、具体的に行ってきたことなどについて解説します。
なお、毎月数字の集計と具体的に行ってきたことをまとめています。過去のブログ継続の記事についてはこちらをご覧ください。
-
【ブログ運営報告】1ヶ月目のアクセス数と収益など。実際やったことや課題のまとめ。
続きを見る
-
【ブログ初心者】2ヶ月目のアクセス数や収益などの公開【ブログ運営報告】
続きを見る
こんな人にオススメ
- ブログスタートして3ヵ月目の実績の目安を知りたい方
- 継続で最初の鬼門と言われている3ヶ月目は実際どうなの!?
- ブログ初心者の方
Contents
ブログ3ヵ月目の実績
それではさっそく実績をご紹介します。
※ 集計期間: 6月17日~7月16日の31日間
PV数
今月のPV数 = 494 PV
1日平均で約16PVです。
先月のPV数が123PVだったことを見ると先月比で約4倍程の数字が伸びています!
要因はいくつかあります。まずはトレンド性の高い記事を書いたことです。
上記の記事を書いたところ合計で146PVのアクセスがありました。今までトレンド性の高い記事は書いていなかったので、これは大きな発見でした。
しかしPVが伸びるからといって、今後もトレンドワードだけを追って記事を書いていく予定はありません。
確かに今月の結果の通り、トレンド性が高い記事だと瞬間的にPVは伸びると思います。
しかし「1年後も見られる記事か?」という観点においては他の記事に比べて劣ります。
つまりトレンド性の高い記事は資産になり辛いというデメリットも持っています。
お互いに「トレンドの記事」と「資産になる記事」のバランスには気を付けようという話をしました。
そして、PVが伸びた原因のもう1つは「Googleアナリティクス」の設定の不具合があった可能性です。
これは後ほど詳細を書きますが、自分たちのアクセスがPVにカウントされている可能性があります。
以前にも同じ事があり、その時は自分たちのアクセスをカウントしない設定をしたのですが、再発した形となってしまいました。
記事数
今月の作成記事数 = 10 記事
全体の記事数 = 25 記事
目標は「週2記事」と定めており、今月も目標達成です!
Googleアドセンスの審査を通すために、読者にとって有益性が低い記事を独自で判断して非公開にしました。
今後はそれらの記事をリライトして有益性を高めた上で再公開する予定です。
売上
今月の収益 = 1087 円
「もしもアフィリエイト」で張ったリンクからの商品購入が数件ありました。
ブログ3か月目にしてはじめての売上です!
もともと、お金を目的としてやっているブログではないですが実際に売上が上がると嬉しいですね。
「Ushi」のTwitterのフォロワーが100人を突破
Ushi(@OredokuUshi)のTwitterのフォロワーが100人を突破しました。

ブログ3ヵ月目でやったこと
続いて、ブログ3ヵ月目に行ってきたことをご紹介します。
記事作成の継続
毎月書いていることですが、やはりこれが一番大切だと思います。
最近は記事のクオリティやSEOに配慮しつつ記事を書くということが少しずつできるようになってきた気がします。
これからも「週2記事更新」の目標を持ちながらも、記事のクオリティやSEOに配慮して記事を書いていきたいと思います。
トップページのデザインを変えた
トップページのデザインを修正しました。
具体的に修正したことは以下の2つです。
- 記事のサムネイルを大きくした
- グローバルメニューの修正した
ブログ2か月目の頃からサムネイルについてはこだわって作り始めていたので、
記事のサムネイルを大きくすることで、見栄えがとても良くなって満足しています。
またブログを始めた当初から「週2記事」を目標にして記事を更新していたので、少しずつ各カテゴリの記事が増えていきました。
その結果グローバルメニューに各カテゴリへ遷移できるボタンを配置する事ができたので、記事を更新し続けて良かったです。
Googleアドセンスの再申請
先月落選した、Googleアドセンスの再申請をしました。
合格するために、先月と比べて改善したことは以下の点です。
アドセンス合格するために試したこと
- 記事数を増やした
- 公開中の記事のサムネイルを見やすいようにすべて差し替えた
- 有益性の低い記事や一部の記事を非公開にした
実際に影響があったかはわかりませんが、できることを一通り試しました。
そして審査の結果は…
2回目にして合格!
最初の記事を投稿したのが4月17日で、合格が7月12日なので約3か月程度で合格したことになります。
「記事の更新を続けていればいつか受かるだろう」くらいに考えていたのですが、やはり実際に受かると嬉しいですね。
ブログを3ヵ月間やって感じたこと
Googleアドセンスの審査に受かって良かった
先ほど書きましたが、Googleアドセンスの審査に無事合格して良かったです。
ようやくGoogleさんに認められた感じがして嬉しいです。これからも読者の方にとって有益な記事を書き続けたいと思います。
共同で記事を書いたときに気持ちが楽になった
梅雨の期間で雨が続いたことによる体調不良やお互いに忙しい日等があり、記事を書くモチベーションが少し落ちていました。
その時に2人で1つの記事を書く共同作業を行ったのですが、これによって負担が半分になり気持ちが楽になりました。
具体的に言うと、1人が記事の下書きを完成させて、もう1人が清書とサムネイル作りをする。といったかんじです。
これからも気持ちが落ちることはあると思うので、いざという時には共同で記事を書くのは良い手段だと思いました。
ブログ3ヵ月目の反省点
Googleアナリティクスの設定が上手くいっていない可能性がある
先ほど書いたのですが、自分たちのアクセスがPVにカウントされている可能性があります。
Googleアナリティクスを導入した際に自分たちのアクセスをカウントしないようにIPアドレスでフィルターをかけました。
それ以来、問題なく集計できていてフィルターの設定も変えていませんでした。
しかしここ数週間で自分たちのアクセスが再びカウントされた可能性があり、正しく集計できていないようです。
今のところ原因不明です。今後も引き続き原因を調査していきます。
ブログを4ヵ月目に向けての課題・目標
最後に、4ヵ月目に向けて行っていくことをまとめます。
Googleアナリティクスの設定を見直す
反省点でも書いたようにGoogleアナリティクスのフィルター設定を見直します。
正しく集計ができないと分析が難しくなってしまうので、早めに解決するように取り組んでいきます。
ASP(アフィリエイト)に挑戦
現状「もしもアフィリエイト」以外の、アフィリエイトのリンクをどのように張ればよいかを調べていません。
そのため登録しているASP(アフィリエイト)のそれぞれのリンクの張り方をリサーチしたいと思います。
Googleアドセンスの広告の設置
Googleアドセンスの審査に合格したので、広告が表示されるようになりました。
しかし、合格はしたもののサイトに馴染むように設定できていないので試行錯誤が必要です。
次はクリックしたくなるような効果的な広告の設置をしていきたいと思います。
記事作成の継続
引き続き「週2記事」の投稿を目標として来月も頑張りたいと思います。
TOPページのデザイン修正
今よりもTOPページを見やすくする予定です。
現状のTOPページは新着記事のリストが並んでいるだけの状態で、少し物足りない状態です。
- 新着記事をカルーセル形式で表示させる
- 「オススメ記事」や「良く読まれている記事」等のコラム作成
などの案が現時点で出ているので、これから少しずつTOPページのデザインも見やすいように改修します。
まとめ
今回はブログ3ヵ月目の成果と感想というテーマで記事を書きました。
3か月目を振り返ると、初めて売上が上がったりGoogleアドセンスの審査に合格したりと嬉しいことが色々とありました。
その一方でGoogleアナリティクスの集計が上手くいかなかったりと課題も多く見えてきた1ヵ月でもありました。
来月も課題を1つずつ解決して、今よりも読者の方に有益なコンテンツをお届けできるように頑張っていきます!
今回は以上です。それでは!